わたしたちの歩み(沿革)

1950~

1950年6月
宮津製作所:群馬県太田市西矢島にて、宮津製作所を設立し、冶工具製造業として創業。
1953年5月
宮津製作所:有限会社宮津製作所に組織変更。
1954年4月
宮津製作所:車体用プレス金型の生産を開始。
1957年2月
富士テクニカ:静岡県沼津市高島町にて、有限会社富士鉄工所を設立し、車体用プレス金型の生産を開始。

1960~

1962年4月
富士テクニカ:株式会社富士鉄工所に組織変更。
1967年4月
宮津製作所:株式会社宮津製作所に組織変更。
1967年5月
富士テクニカ:静岡県駿東郡清水町に新築移転(三島工場)。
三島工場
1967年9月
宮津製作所:群馬県邑楽郡大泉町に大泉工場を新築し、本社を移転。

1970~

1978年6月
宮津製作所:大泉工場に技術センターを新築。
1979年10月
富士テクニカ:自動車用金型製造業界初のCAD/CAMシステムを導入。

1980~

1989年4月
富士テクニカ:静岡県田方郡伊豆長岡町(現伊豆の国市)に伊豆長岡工場を新築。
伊豆長岡工場
1989年10月
富士テクニカ:商号を株式会社富士テクニカに変更。

1990~

1995年6月
富士テクニカ:アストラインターナショナル社、ニチメン㈱(現双日㈱)、伊藤忠商事㈱との合弁にて、インドネシア(カラワン県)にフジテクニカインドネシア社を設立。
フジテクニカインドネシア社
1998年3月
富士テクニカ:日本証券業協会に株式を店頭登録。(証券コード:6476)
1999年7月
富士テクニカ:三島工場にテクニカルセンターを開設し、技術・設計部門を統合。
テクニカルセンター
1999年7月
宮津製作所:ISO9001認証取得。
1999年9月
富士テクニカ:ISO9001認証取得。

2000~

2000年7月
富士テクニカ:岐阜県各務原市に、株式会社富士アセンブリシステム(旧㈱ヒラマツ)を設立。
富士アセンブリシステム
2001年4月
宮津製作所:パリにフランス事務所を開設。
2001年6月
宮津製作所:ISO14001認証取得。
2002年1月
富士テクニカ:五金沃森有限公司(現富潤実業有限公司)との合弁にて、中国山東省烟台市に烟台富士沃森技術有限公司を設立。
烟台富士沃森技術有限公司 中国 山東省
2002年4月
富士テクニカ:株式会社富士アセンブリシステムの本社及び工場を岐阜県関市に新築移転。
2002年12月
富士テクニカ:QS9000認証取得。
2003年6月
宮津製作所:プロトン社、日商岩井㈱(現双日㈱)との合弁にて、マレーシア(スバンジャヤ市)に宮津マレーシアを設立。
宮津マレーシア
2004年12月
富士テクニカ:日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所 『現市場名:東京証券取引所(JASDAQスタンダード)』に株式を上場。
2005年4月
宮津製作所:大泉工場に本社事務棟を新設。
大泉工場
2005年5月
富士テクニカ:三井物産㈱との合弁にて、中国山東省烟台市に烟台三井富士汽車模具有限公司を設立。
烟台三井富士汽車模具有限公司 中国 山東省
2006年1月
宮津製作所:フランス事務所を宮津フランスに組織変更。
2006年1月
富士テクニカ:アメリカ(ミシガン州)にデトロイト支店を開設。
2009年8月
宮津製作所:フランス(ドゥルダン市)に宮津フランスを移転。
宮津フランス

2010~

2010年6月
富士テクニカ:瑞鵠汽車模具有限公司との合弁にて、中国安徽省蕪湖市に富士瑞鵠技研(蕪湖)有限公司を設立。
富士瑞鵠技研(蕪湖)有限公司 中国安徽省蕪湖市
2010年12月
富士テクニカと宮津製作所が事業統合を実施。
2011年7月
商号を株式会社富士テクニカ宮津に変更。
富士テクニカ宮津 ロゴ
2012年11月
アメリカデトロイト支店を閉鎖と同時に富士テクニカ宮津アメリカ社(ミシガン州)を設立。
富士テクニカ宮津アメリカ社(ミシガン州)
2015年2月
烟台富士沃森技術有限公司を100%子会社化。
2016年2月
中国山東省烟台市に烟台富士宮津商貿有限公司を設立。
2016年5月
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)への上場を廃止。
2016年5月
東洋鋼鈑株式会社の100%子会社となり、東洋鋼鈑及び東洋製罐グループ(東洋製罐グループホールディングス株式会社、東証1部:5901)のグループ会社となる。

関連コンテンツ

PAGE TOP